本文へスキップ

「ふだんの くらしを しあわせに」

電話でのお問い合わせはTEL.0768-22-2219

〒928-0001 石川県輪島市河井町13部120番地1

社会福祉協議会の沿革

 
平成18年2月1日 新輪島市社会福祉協議会 設立

平成18年度
 放課後児童健全育成事業(もんぜん児童クラブ) 受託

 本所移転(ふれあい健康センター1階)
 
能登半島地震(平成19年3月25日)
 
輪島市災害ボランティアセンターの設置
平成19年度
 
児童センター・もんぜん児童館  受託運営
 放課後児童健全育成事業(南志見児童クラブ)受託
 輪島市ボランティア連絡協議会の発足(平成198月)
   輪島市ボランティア連絡会と門前町ボランティアセンター推進協議会の合併
平成20年度
 放課後児童健全育成事業(大屋第2児童クラブ)受託
平成21年度
 放課後児童健全育成事業(鳳至第2児童クラブ)受託
 介護員養成研修事業

平成22年度
 指定管理者として ふれあいプラザ二勢の経営
 指定管理者として もんぜん児童館の管理運営事業開始
 生活・介護支援サポーター養成事業受託
 東日本大震災(平成23年3月11日)

平成23年度
 助けられ上手講座事業(補助)
 地域支え合い事業(補助)
平成24年度
 
保育園児健康管理サポートモデル事業(補助)
平成25年度
 大屋児童クラブ移転開所(小伊勢町)
平成27年度
 生活困窮者自立支援法施行 生活困窮者自立相談支援事業開始
 子ども・子育て支援法施行児童クラブ小学6年生まで受け入れ
平成28年度
 社会福祉法一部改正
 子ども食堂(名称:わ・もっそ こどものレストラン)開設

平成29年度
 輪島市社会福祉協議会新事務所竣工式(木造2階建)
  (現在に至る )

合併前の輪島市社会福祉協議会の沿革 

昭和40年10月18日
 法人設立
 
輪島市鳳至町石浦町 老人福祉センターに拠点を置く 
 
老人福祉センター運営受託
 
輪島市老人会連合会事務局
 
学童保育実施 民生委員児童委員の事務

昭和56年 8月 1日

 輪島市河井町 輪島市文化会館に移転
 
児童センター 老人福祉センター運営受託
 
心配ごと相談所

昭和58年度
 市町村社協法制化

昭和62年度
 住民参加として社協会費制を導入

平成元年度
 介護用品紹介斡旋始める

平成2年度
 県単事業 ミニボラントピア事業受託
 
痴呆性老人対応E型デイサービス開始

平成3年度
 国庫補助事業 ボラントピア事業受託

平成4年度
 国庫補助事業 ボラントピア事業受託(ボランティア活動車配置)
 
ホームヘルプ事業受託 市単移送サービス受託
 
中央競馬会より地域福祉バスの寄贈を受ける

平成5年度
 国庫補助事業 ふれあいのまちづくり事業受託(〜9年度)
 
弁護士相談開始 介護相談員配置 介護機器貸し出し
 
子育て支援サロン おもちゃ図書館 ミニ作業所
 
ボランティア育成強化 出前介護 ふれあい会食会
 
小地域ネットワーク強化(地区社協の強化)
 
国庫補助事業 住みよい福祉のまちづくり事業受託(〜7年度)
 
ガイドヘルパー派遣事業

平成6年度
 
社会福祉事業法の改正により定款変更 事業型社協へ

平成8年度
 ヘルパー活動車3台寄贈受ける

平成9年度
 共同募金会より軽四自動車の寄贈受ける
 
2級ヘルパー養成

平成10年度
 ふれあいのまちづくり事業終了後ふれあい福祉相談センターとして開始
 
ミニデイサービス事業開始

平成11年度
 放課後児童健全育成事業(輪島児童クラブ:現:鳳至児童クラブ)受託
 
2級ヘルパー養成(2) 地域福祉権利擁護事業

平成12年度 
 社会福祉法改正、介護保険制度開始
 介護保険 訪問介護サービス開始

 
基幹型在宅介護支援センター受託
 
2級ヘルパー養成
 
放課後児童健全育成事業(河井児童クラブ)受託
 
介護相談員事業(苦情解決)
平成13年度
 放課後児童健全育成事業(大屋児童クラブ)受託
 介護保険 居宅介護支援事業開始
 2級ヘルパー養成講座

平成14年度
 高齢者介護電算データ入力事業
 地域福祉バス事業の廃止
 2級ヘルパー養成講座

平成15年度
 放課後児童健全育成事業(鵠巣児童クラブ)受託
 
LSA設置事業
 ジュニアボランティアスクールの実施
 共同募金の受配公募開始
 2級ヘルパー養成講座

平成16年度
 ボランティアフェスティバルin輪島の開催
 2級ヘルパー養成講座

平成17年度
 放課後児童健全育成事業(河原田児童クラブ)受託
 放課後児童健全育成事業(三井児童クラブ)受託
 指定管理者として ふれあいプラザ二勢の管理運営事業開始
 有償運送事業(リフトバス)開始
 個人情報保護規定作成
 門前町社会福祉協議会との合併協議会設立

合併前の門前町社会福祉協議会の沿革

   

昭和29年
  
6月 1日 門前町社会福祉協議会創立(任意団体)

昭和62年
 
12月19日 石川県知事に当社協法人設立認可申請
 12月23日 社会福祉法人設立認可
 
12月25日 門前町社会福祉協議会の法人設立登記(社会福祉事業第2種)
           住所地    字走出6の69番地
       
理事役員   14名(前12名) 監事  2名
       
評議員    32名 専任職員  1名(町出向)
       
事務所    役場厚生課内 

昭和63年

  石川県厚生部長へ財産移転報告(全額法人に寄付)
        資 産 総 額  31,490,811円
      
内、基本財産 17,000,000円
   

平成元年
  社協会長に宮丸富士雄氏就任

平成2年
  住民一般(賛助)会員募集開始
      
会費一世帯一口300円

平成5年
  社会定款変更認可(理事 15名)
   
平成6年
  若年「在宅ねたきり者等介護慰労金支給」制度
     
 年3回支給 月額 6,000円(町補助1/2)
 
定款準則の変更に伴う社協定款一部変更認可  
        事業目的の変更及び評議員31名等

平成7年  
  社協事務所を総合福祉会館に移転
        住所地  字走出2の121番地
  
山口秀雄氏事務局長(福祉課長兼務)に就任
  
貫山 敬事務局次長(町出向)
  
杉本秀子福祉活動専門員の3名配属
  
ホームヘルパー派遣事業開始
        
ヘルパー  4名(臨時2名 出向2名)
  
社協だより「ふくし」初回発行
  
特別法人(賛助)会員募集開始
        
会費一事業所 5,000円以上

平成8年
  畑中 實氏事務局長に就任
  
門前町ボランティアセンター推進協議会発足
        
ボランティア登録者 29グループ 707名(個人含む)
        
設立総会として「ボランティアの集い」併催

平成9年
  ホームヘルパー派遣事業受託解除
        
「特養あかかみ」へ統合  (赤坂佳子  事務職員)
  
ボランティア情報誌「ぬくもり」初回発行

平成11年
  中谷 進氏事務局長に就任
  
門前町身体障害者福祉協議会事務局引継ぐ
  
地域福祉権利擁護事業始まる(生活支援員 2名)
  痴呆・高齢者・障害者の日常生活支援
  
社協会長に引地 捷氏就任
  
2級ホームヘルパー養成開講(受講者28名)

平成15年 
  渡辺 重光氏事務局長に就任
  
社協事務所を門前町保健センターに移転
          
住所地 字深田21の17番地1

平成17年
  岡田 邦男氏事務局長に就任
  
定款一部変更(住所地の変更)
  
判田 良樹氏事務局長に就任


  平成18年2月1日 旧輪島市社会福祉協議会と合併