福祉有償運送事業とは?
NPO法人・社会福祉法人が一人では公共交通機関を利用することが困難な身体障害者や要介護者等に運送を行うものです。有償運送を行うには、市町村の運営協議会での承認を得、運輸局へ登録を行ったものです。
バス、タクシー等の公共交通機関を利用する事が困難な身体障害者、要介護者等を自宅から医療機関までの送迎を行うことを目的とします。また輪島市民であり、他人の介助に頼らずには移動することが困難と認められ、単独での公共交通機関等を利用することが困難な方が対象者です。
1. 身体障害者福祉法に規定する身体障害者
2. 介護保険法に規定する要介護認定、要支援認定を受けている者
3. その他肢体不自由、知的障害、精神障害その他の障害を有する者
サービス内容
医療機関への送迎及び乗降時の介助
月曜日から金曜日(ただし、祝日、年末・年始はお休みです)
8時30分から17時15分まで
月曜日から金曜日、8時半から17時15分まで
(事前に予約が必要です)
サービスのご利用を希望される方は、輪島市福祉課へ利用の申し込みを行って下さい。ご自分で申し込みが困難な方は、担当ケアマネジャーに申し出てください。ケアマネジャ―が代行いたします。また、利用日時にすでに予約がある場合等には、利用時間等の変更をお願いする場合があります。
移動距離(km) | 利用者負担額(円) |
0〜5 | 800円 |
5〜10 | 1,000円 |
10〜15 | 1,200円 |
15〜20 | 1,400円 |
20〜25 | 1,600円 |
25〜30 | 1,800円 |
*以降5km増すごとに200円加算、限度額5,000円 *その他利用者負担金 有料駐車場料金・有料道路料金 |